
今日覚えたい単語は”steering wheel”:車のハンドル
車のハンドルのことをsteering wheelということをご存じでしたか?私はハリーポッターを読んで初めて知りました!では、間違えそうなhandleは何でしょう?確認していきます。
handle
動詞:
①(仕事など)をこなす、行う
②(人)を扱う、…に(うまく)対処する
③…に手を触れる、手に取る
名詞:取っ手、握り
→handleは引き出しの取ってやカップの握る部分を指している。
ちなみに、自転車のハンドルはhandlebar。




ちょっとややこしい~。
steering wheelが出てくる場面を読んでみましょう
このシーンは、出勤途中のダーズリーおじさんが、車の中から魔法使いの集団を目にする場面です。
He drummed his fingers on the steering wheel and his eyes fell on a huddle of these weirdos standing quite close by.

全体の語句を確認します
He | 代名詞:彼は |
drummed | 他動詞:drumの過去形、drum one’s fingers→指先で(机などを)コツコツたたく〈いらだちの〉しぐさ |
on | 前置詞:【接触を表す】…の上に(の) |
the | 冠詞:【名詞単数形、特定できるものを指して】 |
steering wheel | 名詞:(車の)ハンドル |
and | 接続詞:…や…、そして、および |
his | 代名詞:【名詞の前で、heの所有格】彼の |
eyes | 名詞:視線 |
fell on | 自動詞:fallの過去形、fell on→(視線などが)向けられる |
a | 冠詞:【名詞単数形、漠然とあるものを指して】 |
huddle | 名詞:集団 |
of | 前置詞:【部分を表す、A of B】B(の中の)A【Bはthe,my,thoseなど+複数名詞】 |
these | 代名詞:これらの |
weirdos | 名詞:変な人、変わり者 |
standing | 自動詞:standが分詞になっている→立っている |
quite | 副詞:まあまあ、割と |
close by | 副詞:すぐそばの(に) |
文章の枠組みを捉えます
大きな枠組みを見てみましょう
①He drummed his fingers (on the steering wheel) and ②his eyes fell on a huddle (of these weirdos standing quite close by).
大きな文章は①SVOの形とandでつながれた②SVの形ですね。
①彼は指先でコツコツたたいた
②彼の視線は集団に向けられた
これで、ダーズリーおじさんがイライラしながら何かを見ていることがわかりました。
修飾語を確認します
☆(on the steering wheel)はハンドルの上。drummedの目的語になっています。
①彼はハンドルの上を指先でコツコツたたいた
☆(of these weirdos standing quite close by)は、これらの、すぐそばに立っている変り者達。a huddleを修飾しています。standingは直前の名詞を修飾する分詞(限定用法)なので、these weirdosを説明しています。
②そして彼の視線は、これらのすぐそばに立っている変り者達の集団に向けられた。
①と②を合わせて、①彼は、ハンドルの上を指先でコツコツたたいた②そして彼の視線は、すぐそばに立っているこれらの変り者達の集団に向けられた。
⇩
★彼は、ハンドルの上をコツコツたたき、すぐそばに立っている変り者の集団に目を向けた
まとめ
今日覚えたい単語はsteering wheel:(車の)ハンドルでした!

今日はここまで!steering wheel覚えられましたか?私はまだうっかりhandleって言ってしまいそうです。気をつけよ~っと。
コメント