
脳外科所属となった新人看護師さんへ
脳外ってとっても楽しいよ!!!これに尽きます。病院によって、力を入れている分野は異なりますが、手術も放射線も化学療法も周産期も終末期もみれます。赤ちゃんから高齢者まで対象も幅広いので、とても学ぶことが多いです。高次脳機能障害、進行性疾患、がん、脳卒中患者さんetc…疾患の影響で自分の辛さを訴えられなかったり、そもそも症状に気づかない/理解できない患者さんも多いので、看護師のアプローチがとても大切になる領域です。まったく動けない患者さんが治療で動けるようになるのをみると、脳の可能性にも驚かされます。また、脳の疾患は検査がないと何も始まりません。そしてリハビリの効果は絶大です。退院しても生活に支援が必要となる方も多いので、MSWとの連携も欠かせません。患者・家族・医師との関係性はもちろんのこと、放射線技師・リハビリスタッフ・ソーシャルワーカーなど、多くの職種と協働する必要があります。脳外の病棟で働くと、基本的な看護技術が網羅できることに加え、看護師としての価値観やスキルを磨くことができます。
新人看護師が最初に準備するアイテム6選

脳外所属となったみなさん、私の大好きな分野へようこそ!!
①ポケットポーチ
ポケットの中に入れたいアイテムはこの中に入れます。かわいいものが沢山売っていて選ぶのが楽しいです。また、ポケットの中に入ってしまうので、基本的には自分にしかみえないのも、こっそりテンションをあげてくれます。
②メモ帳/あんちょこ
仕事中にがんがん書く用と、困ったときに見返す用と、分けて持っておくのがおすすめです。
③はさみ
テープを切ったり、薬のシートを切ったり大活躍です。
④ペアン
ドレーンを止めたり、いろいろな接続部が外れないときにと便利ですが、慣れないうちは、はさみと間違えないように気を付けましょう。ペアンで止めようと思ってはさみで切っちゃった、なんてことになると患者さんの命も自分の命も危うくなる可能性が…。

⑤ペンライト
脳外の看護師なら必需品ですね。術後に瞳孔を観察したり、お看取りの時に医師に貸し出したり、夜勤のときは懐中電灯の代わりにするときもありました。
⑥印鑑
看護師は書類にサインする機会が多いので、印鑑を持っていると便利です。

新人看護師に必要なその他のアイテム

マジックペン・アルコール綿・サージカルテープなどは病院の備品を使うこともあるので、自身で購入しなくても良いかもしれません。
・3色ボールペン
使いやすいものが良いですが、脳外は介助量が多いので、ポケットのものが落ちやすい傾向があります。トイレ介助でトイレの中にボールペンが落ちてしまったというのはよく聞く話なので、介助に慣れるまでは高価なものは避けるのがbetter。
・ナースウォッチ
腕時計は、衛生的な観点から推奨されなくなっています。ナースウォッチなら、ポケットやユニフォームにつけられます。秒針がついていて、数字が大きく見えやすい物がおすすめです。
・マジックペン
消毒液の開封で日付を書いたり、点滴ボトルや処置時にマーキングする時に使用します。
・アルコール綿
採血/点滴の交換/経管栄養の注入など、ことあるごとに必要です。アルコールアレルギーの患者さんもいるので、クロルヘキシジンなども持っておくと安心です。
・サージカルテープ
包帯を止めたり、処置後の仮止めなどで使用します。
・聴診器
呼吸音や経管栄養を注入するときの胃泡音の確認で使用します。
新人さんのうっかりミスを助けてくれる便利アイテム

新人さんは、その日の流れに乗るだけで精一杯です。焦っていると計算を間違えたり、頼まれごとを忘れてしまうことがあるかもしれません。そんなときは便利アイテムに頼りましょう。
・腕につける消せるメモ
ポケットの中のメモだとメモをしたことを忘れてしまう、ということで使用している人もいます。しかし、腕につけると誰にでも見えるため、個人情報などをうっかり書かないように配慮が必要ですね。

・早見表
点滴の滴下数や意識レベルの早見表を持っておくと、緊張する場面でも安心できます。

・電卓
ポケットサイズで、アラーム機能がついていると便利です。仕事中に持つPHSにも電卓やアラーム機能がついていたりします。

まとめ
看護師のポケットの中はとても物が多いですね。
ポケットポーチ・メモ帳/あんちょこ・はさみ・ペアン・ペンライト・印鑑・3色ボールペン・マジックペン・アルコール綿・サージカルテープ・ナースウォッチ・聴診器…。
まずは冒頭で紹介した6つのアイテムを準備しておきましょう。
業務に慣れてくると、自分が良く使う物や使いやすいアイテムがわかってきます。新人の頃は、自分を安心させるためにもポケットの中身を充実させて整理しておくことをおススメします。
医師や患者さんから、「○○貸して」と急に言われることも多いので、さっと取り出せると効率的に業務を進められます。

脳外科に配属となった新人看護師さんのお役に立てたら嬉しいです。最初の頃は、先輩に声をかけるの勇気がいりますよね。そんなときは、学年の近い先輩に仕事中の持ち物を聞いてみるのがおすすめです。看護の質問するよりずっとハードルが低い!
コメント