
宿題の確認
前回のレッスンはこちら⇩
【宿題①:5つの単語を選んで文章を作ること】
I chose “remind” “indicate” “previous” “among” “onomatopoeia” today
(先生の追加コメントは赤字)
- remeind(v.)気づかせる
・to make someone remember something
・remind A of B
・remind A to do
・remind A that / wh節
The alarm clock reminded me that I have to wake up.
二度寝しちゃうよね~ - indicate(v.)示す ≒specfy
・to show something(+necessary, important)
The test (+result) indecates me that my English level is A1.
もっと上にいこう、10年もすればいけるlol - previous(adj.)直前の、前の
・last time or before the event
・old / past / prior / before in time
The previous lesson topic was (+about) “Leisure time”. - among(prep.)~の間に
・in the middle of a group of people
・srounded
Writing is amomg the four skills of English. - onomatopoeia(n.)擬音
・to describe by similar sounding words
・clap snap buzz…..
ひゅーひゅー is onomatopoeia in Japan.
verbはどうやってchange formするでしょう?
語尾に-er,-or-,tionをつけるとnounになることがあるよ。
adjectiveの語尾にlyをつけるとadverbだね。
【宿題②:アクティビティ5つ】
outdoor
・running
・BBQ
・picnic
アクティビティはingで伝えるよ。
Runnning, Grilling BBQ, having picnic
indoor
・Reading
・Watching drama
・Taking a nap (Is it activity?)
昼寝もちゃんとアクティビティでOKよ
LEISURE TIMEの続き
先生からクエスチョン
GO~、GO TO~
~には何をいれますか?なぜそれを入れますか?
well….Go shoppinng, Go to shop right?
中学校で絶対教わったし、最近中学文法をやり直していたので説明できるはずだったのですが、理解不十分+ど忘れで、いざ答えようとしたら混乱しました。
toのあとは名詞・・・?のつぶやきには➡not nounとの返答
動詞の原形ってなんだろうと思いつつ、regular verbと伝えたら➡correct. main verb
Goのあとは動名詞かなあと言いたかったけれど、動名詞の単語がわからず、moving verbと伝えたら➡umm…activityにはingが必要
とのことでした。動名詞はgerundということを知りました。
LEISURE TIMEはなぜ必要ですか
理由を3つ答えてください
・We need relax time(too short(lol)ok,next)
・make your life happy(+satisfied, contended)
あら、レッスンのメモに3つ目が書いてない・・・・。3つ目はシェアしないまま終わったのかしら。
先生のまとめはmentaly, emotionaly physicallyの3つでした。
リスニングの練習問題
レッスンの後半は1分30秒程度のリスニング問題をやりました。2回聴けて全問正解だったので満足です。
リスニング問題で学んだ新しい表現
・catch a movie= watch(映画をみる)
・cram = study hard
・throw = have
・pick you up→単純に聞き取れなかった
・blast = fun time
・stick together = support
今まではテキストのTOPICに沿ってゆっくりおしゃべりしていたのに、急に文法やリスニング問題が登場して驚きました。雑談する暇がない~!
半年後には次のレベル終わっていたいって言ったからかな。久しぶりに学校の授業感があって面白かったです。今日は宿題が出たかどうかも忘れました。このスピード感だと、録音させてもらいたい気分です。早く慣れないといけないですね。

ピーターパイパーの早口言葉、練習したけど聞いてもらう暇がありませんでした(笑)
コメント