
bearはクマだけじゃない?
bearはクマのイメージが強いですね。もちろん名詞のbearは「クマ」で正解です!では、動詞の意味はご存じですか?実は動詞では「耐える」という意味があるのです。
【canとともに否定文・疑問文で】〈人〉が…を我慢する、…に耐える
【bear (A’s) doing / bear (A) to do】(A<人>が)…するのを我慢する
【否定文で】…に耐えうる
他にもさまざまな意味があるので確認しておきましょう。
・【bear doing】…するのに適する |
・<人が><費用・責任など>を持つ、負担する |
・【bear A B / bear B against【toward】A】A〈人〉にB〈恨みなど〉をいだく |
・…を支える |
・…を有する、示している、残している |
・〈子〉を産む |
・…を運ぶ |
・自動詞:曲がる |
ハリーポッターではどのように使われているでしょうか
今回は、ダーズリ夫妻について描写されているシーンをpick upしました。
They didn’t think they could bear it if anyone found out about Potters.
語句の確認
■単語を確認していきましょう。
they | 代名詞:彼らは |
didn’t | 動詞:doの過去形+not …をしなかった |
think | 他動詞:【think+(that節】…と思う |
could | 助動詞:【可能性・推量】…かもしれない(形は過去形でも現在または未来を表す) |
bear | 他動詞:【否定文で】…に耐えうる |
it | 代名詞:それ |
if | 接続詞:【仮定法過去】もし…ならば |
anyone | 代名詞:【if節で】だれでも、だれか |
found out | 動詞:findの過去形がfound+副詞:out + (about 前置詞:【関連】…についての) |
find out (about A) | (Aについて)情報を見出す、知る |
the | 冠詞:(固有名詞の前におく) |
Potters | 名詞Potter+接尾語:【名詞の複数語尾】s ポッターたち |
文の構造を確認
■文の大枠を確認します。
①They didn’t think / ②they could bear it / ③if anyone found out about Potters.
この文のポイントは、以下の通りです。
・thinkとtheyの間は(that)が省略されている
・(that) they could bear it のthat節が、thinkの目的語になっている
①彼らは思わなかった
②彼らはそれに耐えうるかもしれない
③もし、だれかが、ポッターたちについて知ったら(ポッターたちの正体を見破ったら)

今回は比較的シンプルな文章ですね!
■分解した文をつなげていきましょう。
①They didn’t think / ②they could bear it / ③if anyone found out about Potters.
彼らは、それに耐えうるかもしれないとは思わなかった、
もしだれかがポッターたちについて知ったのなら
⇩
直訳すると、
彼らは、もし誰かがポッターたちについて知ったのなら、耐えられるとは思わなかった。

つまり、「ポッターたちのことを知られるなんて耐えられない」という意味ですね。
「bear:…に耐える」のまとめ
ダーズリー夫妻は相当ポッター家のことを隠したかったようですね。
今日の単語は「bear:…に耐える」でした。


bearはクマだけじゃない!今日もお疲れさまでした!
コメント