
今日のTopicは identity theft
前回は難民の船の事故のニュースを見た日に、移民や難民のTopicでした。今回はスキャミングなどの話題ですが、数週間前に後輩がこの詐欺に遭ったと聞いていたので、こちらもとってもタイムリーな話題でした。
最近、タイムリーな話題がレッスンで取り上げられるのでとっても楽しい!ニュースとかあんまり興味なかったけど、英会話始めてから、ファッションとか食べ物の話題より時事系の方が楽しいことに気づきました。共通の話題があるっていうのが楽しいのかな。
Vocabulary
・phishing (n.):フィッシング(個人情報を不正入手する詐欺)
・sign up (v.):サインアップ(登録のために個人情報を入力する)
・sign in (v.):≒log in(身元の確認をしてアクセスする)
・identity (n.):身元
・fishy (adj.):あやしい
・secure (adj.):安全な
・gullible (adj.):だまされやすい
・fall for (v.):騙される
・scam (n.):詐欺 (scammers:詐欺師)
・shred (v.):細かく切り刻む
最近学んだ他のこと
2月から始めたTwitterでのリーディングは、早いものでもう5本も記事を読み終えました。
・One in five trainee doctors considering leaving medicine amid bullying and heavy workloads
・How to live sustainably without losing quality of life
・ChatGPT has a lot to say, even about Japan-U.s.-China ties
・The Buzzy Edible Insect Trend is Gaining Traction in the West
・How Long Does Caffeine Stay in Your System?
覚えたい表現、面白かった表現
・need no introduction:
(よく知られていて)言うまでもない、紹介には及ばない
・just over:ちょうど
・lead to something:
…を引き起こす、…の原因となる
・the East China Sea / the South China Sea:
東シナ海、南シナ海
・keep kids engaged:
子どもの注意を引く
・transparency and communication:
風通しの良いコミュニケーション
・the uncanny valley :
不気味の谷現象
(絵やロボットなどがあまりに人間に似ていると、薄気味悪さを感じる現象のこと)
・by reducing the need for people:
人件費の節約によって
・greenhouse gases:温室効果ガス
・in comparision:比較して
・A is sperior to B:Aの方がBよりすごい
・ensure readiness:準備を万端にする
・nugget:ワンポイント
Insects are “a little nugget of biological material that we’ve never looked at before,”
(昆虫は、今までみたことのないような生物学的な物質の、小さな貴重なポイントだ)
・quitt cold turky:(麻薬などを)きっぱりやめる

あったかくなってきてとっても嬉しい反面、花粉にかなりやられている今日この頃
コメント